杉並区でレンガブロックの回収ご依頼を頂き、お伺い致しました!!


花壇を取り壊した際に出てきたレンガブロックの
回収処分依頼

ご自宅のお庭や外構をリフォームした際に困る
のが、レンガブロックやコンクリート片の処分
です💧

花壇を壊したら想像以上にレンガが出てきて
しまった…

自治体では引き取ってもらえなかった…

などのご相談をいただくことがよくあります❗️

レンガブロックは見た目以上に重量があり、
数十個集まると軽トラック1台分ほどのボリュー
ムになることもあります💦

しかも自治体の粗大ごみや一般ごみでは回収して
もらえず、専門の処理場に持ち込まなければ
なりません…

さらに、瓦礫類は「産業廃棄物」に分類される
ため、個人で処理を行うには手続きや運搬の手間
が非常に大きいのが実情です😓

ホームセンターなどで引き取りを行っているとこ
ろもありますが、受け入れ数量に制限があった
り、事前予約や有料手数料が必要なケースがほと
んどです…

加えて、レンガは割れやすく粉塵も出やすいた
め、運搬中の汚れや破損のリスクもあります。

結果的に「時間も手間もかかって結局片付かな
い…」とお困りになる方が多いのです😱

そんなときに!
不用品回収のクリーンワークスがお役に立たせて
頂いております💪

クリーンワークスでは、自治体で処分できない
レンガ・コンクリート・自然石・タイルなどの
産業廃棄物も、まとめて回収・適正処分いたし
ます‼️

袋詰めや分別は不要で、玄関先やお庭などに
置いておくだけで全て一括して作業致します⭐️

経験豊富なスタッフが安全に搬出し、すぐにお庭
をすっきり片付けることができます🍀

 

ご依頼の経緯:
花壇を取り壊したお客様からのご相談

 

今回は、戸建てのお庭にあった花壇を取り壊した
際のレンガブロック回収のご依頼をいただきま
した!

お客様ご自身で花壇を解体され、駐車スペースを
少し広げるために作業を進められていたそうで
す。

しかし、思った以上にレンガの量が多く、

重たくて運び出すのも大変。自治体に問い合わせても
「レンガは回収出来ません」と言われてしまい、

どう処分すればよいのかわからずお困りだったと
のことでした😭

そこで、インターネット検索で「レンガブロック
回収処分」と調べたところ、当社クリーンワーク
スのホームページをご覧いただき、お問い合わせ
をいただきました☎️

 

作業の様子:
重量物もスムーズに搬出!

 

現地にお伺いすると、取り壊された花壇の跡地に
は、サイズの異なるレンガブロックが積み上げら
れていました🧱

花壇全体を解体されたとのことで、レンガブロッ
クが約40個ほど。1個あたりの重さは5kg前後
と小さめでも、合計するとかなりの重量になり
ます❗️

スタッフ2名で作業を行い、ブロックを少量ずつ
丁寧に運び出していきました。

粉塵が舞わないよう、当社で用意をしたガラ袋を
活用しながら慎重に積み込み❗️

周囲を汚さないよう配慮しつつ、おおよそ15分
ほどで作業完了となりました!

また、花壇の残土も一部混ざっていたため、あわ
せてガラ袋にまとめて回収いたしました🙌

お客様からは
「量が多くて自分では全然どうにもならなかった
けど、あっという間に片付いて本当に助かりま
した!」と喜びのお声をいただきました😃

今回も、その時の様子をお写真をご覧いただきながら、

ご紹介をしていきたいと思います🍀

 

 

<お客様の声>

 

杉並区のお客様より、
レンガブロックの回収にお伺いしました!!

今回のブログ制作に伴いまして、お客様には回収品のお写真などをご提供いただきまして、誠にありがとうございました🙇‍♂️

 

【ビフォー写真】

 

【アフター写真】

 

たくさんあったブロックも回収が終わり、スッキリとお片付けができました😃
引き続きお客様より感想を書いてくださいましたので、ご一緒に紹介致します✏️

 

『ハイキ(廃棄)に困っていたところ、当日タイムリーに下見、見積り→ハイキして頂いたので、とても助かりました。』

 

今回のレンガブロック回収に際しまして、
当社クリーンワークスをご利用下さり、本当に有り難うございました🌱
また機会がありましたら、是非お気軽にお電話下さいませ⭐️

 

<回収品目>
瓦礫、レンガブロック
<作業人員>
2名
<所要時間>
15分
<担当スタッフの感想>
杉並区のお客様より、
花壇を取り壊して出てきた、レンガブロックの
回収にお伺いさせていただきました🌱

今回の現場は、住宅の外構部分でスペースも
限られていたため、通路や駐車スペースを汚さな
いように細心の注意を払いながら搬出を行いま
した⭐️

レンガやコンクリートなどの廃材は、見た目より
もかなりの重量があります。特に花壇をDIYで
撤去された方は、想像以上の量に驚かれることが
多いと思います💦

クリーンワークスでは、レンガブロックやコンク
リート以外にも、庭石・残土・プランター・植木
鉢などの屋外から出る不用品の回収も一括で対応
しております🍀

「庭を整備したい」
「駐車場を広げたい」
「外構をリフォームしたい」

といったタイミングで出てくる廃材や不用品の
処分も、ぜひクリーンワークスにお任せください🚛


レンガブロックやコンクリート片は、自治体では
処分できず、個人で運ぶには危険や負担も伴い
ます😱

クリーンワークスなら、お電話一本で最短即日
対応が可能。ご自宅の玄関先やお庭に置いておく
だけで、すべてスタッフが回収・運搬・処分まで
対応させていただきます💪

花壇・外構・DIY撤去などでレンガやブロックが
出てしまった際は、無理に自分で運ぼうとせず、
ぜひクリーンワークスにご相談ください‼️

迅速・丁寧・安全な作業で、スッキリきれいな
空間を取り戻すお手伝いをいたします🌱

中央区のお客様より、バルコニータイルの回収にお伺いさせていただきました!!


大規模修繕工事に伴うバルコニータイル
撤去・回収作業

マンションやアパートのバルコニーをおしゃれに
見せたり、足元の冷たさを軽減するために敷かれ
ている「バルコニータイル」

見た目も機能性も良く人気の高いアイテムです
が、いざ不要になった時、その処分の大変さに
頭を抱える方が非常に多いようです💦

引越しやリフォーム、管理規約の変更などで撤去
を求められた際、「自分で剥がして捨てよう」と思
っても、実際には簡単にいかないのが現実です。

まず、タイルは1枚あたりの重量が意外と重く、
何十枚、何百枚と敷かれている場合、その総重量
は相当なものになります😓

1枚ずつ取り外して運び出す作業は体力的にも
大きな負担で、特にベランダが狭い場合や高層階
のお住まいでは、作業スペースの確保も難しく、
思うように進みません💦

さらに、剥がした後のタイルは自治体での処分が
非常に厄介です😭

多くの自治体ではバルコニータイルを
「燃えないゴミ」や「粗大ゴミ」として簡単に回収
してもらえないもので、

「建築資材扱い」「産業廃棄物に近い分類」として
受け付けてもらえないケースが多々あります。

特にプラスチック製とコンクリート製が混在して
いるタイルの場合、素材ごとに分別が必要になる
こともあり、個人で行うのはほぼ不可能です😱

また、集合住宅ではタイルの取り外し作業中に
発生する騒音や破片の飛散、搬出時の共用部の
汚損リスクなどにも注意が必要です⚠️

作業に慣れていない方が行うと、思わぬトラブル
を招くこともあると思います…

このように、見た目以上に手間と時間と体力が
かかるのが、バルコニータイルの撤去・処分作業
の現実です💧

そこでお客様のお困りごとをあっという間に解決
へとお導き致しますのが、クリーンワークスに
よる一括対応サービスです‼️

当社では、バルコニータイルの取り外し作業から
搬出、回収・処分までをすべて自社で対応して
おります🍀

お客様ご自身で剥がしたり分別したりする必要は
ございませんので安心して下さい😃

スタッフが専用工具を使って安全かつ迅速に
タイルを取り外し、床面を傷つけないよう丁寧に
作業を行います。

取り外したタイルはそのまま搬出・回収します
ので、ベランダはすぐにスッキリ⭐️

処分の際も、素材や状態に応じて適切に廃棄処理
を行うため、環境面でも安心です🌱

「重たくて剥がせない」
「どこに捨てたらいいか分からない」
「引越し日が迫っていて急ぎで処分したい」

など、あらゆるお困りごとに即日対応も可能
です。

自分で無理をして取り外そうとしてケガをした
り、誤った処分でトラブルになる前に、ぜひ
クリーンワークスへお任せください😃

 

ご依頼の経緯:
大規模修繕工事で撤去が必要に!

今回ご依頼をいただいたお客様は、マンションの
大規模修繕工事に伴い、ベランダに敷いていた
バルコニータイルの撤去が必要になったとのこと
でした。

管理組合から「全戸で一時的にベランダのものを
全て片付けて下さい」との通達があり、工事日
までに片付けを済ませなければならない状況だっ
たそうです💧

しかし、お客様ご自身でタイルを剥がしてみた
ところ、想像以上に重く、しっかり固定されて
いてなかなか外れず、途中で断念されたとのこと
でした😭

また、剥がした後のタイルの置き場所や処分方法
も分からず、「これは業者にお願いした方が早い」
と思い、当社へご相談くださいました。

 

作業内容:
120枚のタイルを撤去・運び出し・清掃まで実施

お伺いしたのは、マンションの高層階のお宅。

バルコニーにはおおよそ120枚のバルコニータイ
ルが敷かれており、全面に敷き詰められた状態で
した。

作業は2名体制で行い、まずはタイルの隅から
ジョイント部分を一枚ずつ丁寧に取り外し。

長年の汚れで固まっていた箇所は無理に力を加え
ず、タイルや床面を傷めないよう慎重に作業を
進めました⭐️

剥がしたタイルはベランダ内で一時的に集積し、
搬出時には廊下やエレベーターを汚さないよう
頑丈なガラ袋を使用して安全に搬出❗️

全てのタイルを運び出した後は、ほこりや砂を
掃き掃除をし、バルコニーをきれいな状態にして
作業完了です💪

作業時間は約1時間ほどで積み込みまで完了しま
した😃

今回も、その時の様子をお写真に収めさせて
いただきましたので、是非ご紹介をしたいと思い
ます🍀

 

 

<お客様の声>

 

中央区のお客様より、
バルコニータイルの撤去及び回収にお伺いさせていただきました

今回も、こちらのブログを掲載するにあたり、お客様からお写真などのご提供を頂きましたこと、誠にありがとうございました🙇‍♂️

 

《撤去前のお写真》

 

 

《撤去後のお写真》

 

一面に敷いていたバルコニータイルが無くなり、安心してマンション修繕工事が進められそうです❗️
お客様から、撤去にあたり感謝のコメントを残していただきましたので、ご紹介をしたいと思います✏️

 

『大規模修繕のために、ベランダのタイル撤去と処分とお掃除をお願いしました。問い合わせをした即日に、すぐ作業してくださいました。ご説明も分かりやすく、スピーディーに対応いただけて助かりました。』

 

この度は、クリーンワークスをご利用下さいまして、大変嬉しい限りです😃また、お困りごとがございましたら、是非当社にお声掛け下さいませ🚛

 

 

<回収品目>
バルコニータイル、ベランダタイル
<作業人員>
2名
<所要時間>
1時間
<担当スタッフの感想>
中央区のお客様より、
バルコニータイルの撤去作業にお伺いしました


今回のように大規模修繕前の撤去依頼は非常に
多く、皆さま共通して「自分でやるのは大変だっ
た」とおっしゃいます💦

バルコニータイルは長年の使用で目地に汚れが
固まっていたり、端が欠けていたりすることも
あり、慎重に扱わないと破損して飛び散る危険も
あります⚠️

私たちは、ただ剥がすだけでなく安全に周囲を
汚さないように、仕上がりをきれいになるよう
意識して作業しています⭐️

今回は天候にも恵まれ、予定通りスムーズに進め
ることができました。

撤去後にお客様が「工事前にスッキリして気持ち
が良いです」と笑顔を見せてくださったのが印象
的で、嬉しかったです😃


バルコニータイルの撤去・処分は、一見簡単そう
に見えても、実際には重労働であり、自治体では
回収できないケースも多くあります。

特にマンションや集合住宅では、作業スペースの
制約や共用部分への配慮も必要になるため、専門
業者への依頼が安全で確実です。

クリーンワークスでは、取り外しから回収・清掃
までワンストップで対応しております💪

工事や引越しのスケジュールに合わせて柔軟に
対応いたしますので、バルコニータイルの処分で
お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください‼️

面倒な作業をすべてお任せいただければ、手間も
時間もかからず、バルコニーをすぐに快適な状態
へと戻すことが可能です🍀

新宿区のお客様より、段ボール及び梱包廃材の回収を承りました!!


引越しに伴う段ボール・廃材回収
大量のごみもスピーディーに
お引き取りいたします!

 

引越し作業がひと段落した後に、必ずといってい
いほど出てくるのが「段ボール」「廃材」です❗️

荷ほどきを終えた後の空き箱、家具や家電の
梱包材、不要になった棚板やベニヤ板など……

最初は「燃えるゴミの日に少しずつ出せばいい
かな」と思っても、実際に仕分けしてみると予想
以上の量に驚いてしまうケースがありますね😱

特に引越し直後は、荷解きや片付け、住所変更の
手続きなど、やることが山積みで時間も体力も
限られてしまいます。

そんな中で、段ボールを束ねて資源ゴミの日に
出したり、木くずや発泡スチロールを分別して
運び出したりする作業は、かなりの負担になり
ます。

自治体によっては段ボールの回収日が月に数回
しかなく、タイミングを逃すと家の中に積み上げ
たままになってしまうことも珍しくありません😭

また、家具や家電を設置した後に出る梱包材や
木製パーツ、金属付きの廃材などは、一般ゴミと
して出せないケースも多くあります。

「木製品だけど金具が付いている」
「大きすぎてゴミ袋に入らない」
「ベニヤ板のような形状で束ねづらい」

といった理由で、自治体では回収を断られること
もしばしば💦

自家用車で清掃センターまで運ぶ場合も、車内が
汚れたり、積み込み作業に手間がかかったりと、
想像以上の重労働になります💧

そんな時に頼りになるのが、不用品回収の
クリーンワークスです‼️

当社では、引越しに伴って発生した段ボール・梱
包材・木くず・発泡スチロールなどを、まとめて
一括で回収可能です🉑

量が多くても分別の必要はなく、スタッフが全て
仕分けから搬出、回収まで対応いたします⭐️

お電話・メール一本でお申し込みいただければ、
最短即日でお伺いできるため、今日中に片付けた
い、明日には部屋を明け渡さなければならない…

といった急なご依頼にもスピーディーに対応
いたします💪

さらに、クリーンワークスでは
マンション・戸建て・事務所問わず対応可能🉑

エレベーターや通路の事前確認をしっかりと行い
安全に搬出しますので、重たい荷物をお客様が
運ぶことはございません。

回収後は掃き掃除や簡易清掃も行いますので、
すぐに新生活をスタートできる状態に整えます。

段ボールを溜め込んでしまった、梱包材の処分が
間に合わない、業者に頼むほどでもないと思って
いたけど量が多い…

そんな時こそ、
クリーンワークスにお任せください⭐️

1点からの回収も、トラック1台分の大量回収も
柔軟に対応致します🌱

引越し後の煩わしい後片付けをスッキリ解決し、
快適な新生活を気持ちよく迎えられるように、
スタッフ一同全力でサポートします🙌

 

ご依頼の経緯

 

今回ご依頼をいただいたのは、引越しを終えた
ばかりのお客様。

お部屋はアパートの2階でエレベーターのない
環境でした。

新居への荷解きを終えたところ、想像以上に
段ボールや梱包材が溜まってしまい、部屋の通路
を塞いでしまっているとの事からご相談をいただ
きました。

段ボールは大小合わせて約40枚、さらに家具や
家電の保護に使われていた発泡スチロール、プチ
プチ、緩衝材などもありました。

自治体の資源回収に出そうにも、次の回収日が
数日後で、置き場にも困る状態💦

お客様も「引越し後で疲れきっていて、自分で
まとめる気力がなかった」とのことでした…

即日対応可能な業者を検索し、クリーンワークス
のブログ記事と即日対応のフレーズを見てご依頼
いただきました❗️

 

作業内容

 

当日はスタッフ2名でお伺いし対応しました🚛

まずはお部屋の中でまとめて置かれていた段ボー
ルを一か所に集め、テープや緩衝材などを分別
しながら搬出準備を行いました。

2階階段からの運び出しとなりましたが、周囲の
壁や手すりにぶつからないように、段ボールの角
を内側に向けて安全に搬出。

階段幅がやや狭い造りでしたが、スタッフ間で
声を掛け合い、スムーズに運び下ろしました。

発泡スチロールやビニール素材の梱包材は軽量
ですが、量が多く膨張してスペースを取るため、
トラックの荷台で圧縮して積み込み。

作業時間は搬出・積み込み・清掃を含めて約10
分ほどで完了しました💪

今回も、その時の状況をお写真などを交えてご紹
介致します🤲

 

 

<お客様の声>

 

新宿区のお客様より、
段ボールと梱包廃材の回収にお伺い致しました❗️

この度は、こちらのブログ記事を掲載させていただくにあたり、情報をご提供下さいまして誠にありがとうございます🙇‍♂️

 

〈ビフォー写真〉

 

〈アフター写真〉

 

部屋内のお片付けが終わり、広いスペースが生まれました😃お客様から回収後に感謝のお言葉をいただきましたので、ご紹介をしたいと思います✏️

 

『午前中にお電話して、その日中すぐに自宅まで来てくれました。作業も早くありがたいです。』

 

この度は、クリーンワークスをご利用下さいまして、誠にありがとうございました😃
また機会がありましたら是非お声掛け下さい🌱

 

 

<回収品目>
段ボール、緩衝材、梱包材、発泡スチロール
<作業人員>
2名
<所要時間>
10分
<担当スタッフの感想>
新宿区のお客様より、
段ボールと梱包廃材の回収にお伺い致しました🚛

引越しの後は本当に段ボールが大量に出ます。
最初は少なく感じても、開け終わる頃には山の
ように積み上がってしまう事が多いです💦

しかも、エレベーターがない建物だと、それを
下まで運ぶのが一番大変な作業です。

今回のお客様も、きれいにまとめてくださって
いたので作業がスムーズに行うことができました

すぐ来てもらえて助かったというお客様からの
お言葉が一番ありがたかったです😃


引越し後の段ボールや廃材の処分は、想像以上に
手間がかかります。

資源ゴミの回収日を待つ必要があったり、分別や
束ね作業が面倒だったりと、時間も労力も必要
です💧

特に階段作業の場合は、無理に運ぶとケガや壁の
傷などのトラブルに繋がることもあります。
クリーンワークスでは、そんなお悩みを即日対
応・手間ゼロで解決いたします🍀

段ボールや梱包材はもちろん、不要になった家
具・家電・廃材などもまとめて一括して回収が
可能です。

引越し後すぐにスッキリ片付けたい、退去前に
部屋を空けたいという方は、ぜひお気軽に
ご相談くださいませ⭐️
私たちクリーンワークスが、スピーディーかつ
丁寧にお客様の新生活をサポートいたします😃

文京区のお客様より、土嚢袋の回収にお伺いさせて頂きました!


土嚢袋に入った残土、砂、石などの回収は
どのようにすればいいの!?

 

ご自宅の庭やベランダ、駐車場の片隅に溜まって
しまった「土嚢袋」

台風対策やDIY、庭木の植え替えなどで一時的に
使ったものの、不要になった後の処分に困って
いる方は非常に多くいらっしゃいます💦

中身が土や砂、石などの場合、見た目はゴミ袋の
ようでも、実は自治体の粗大ゴミや可燃ゴミでは
処分ができないケースがほとんどなんです😱

残土や砂は「産業廃棄物」「建設残土」として
扱われるため、家庭ゴミとは別の処理の仕方が
必要になります。

自治体によってはクリーンセンターなどに持ち込
みも不可となっており、

「どうすればいいのかわからない」
「捨て方を調べても出てこない」

というご相談を多くいただいています🙇‍♂️

特に土嚢袋が複数ある場合、重量もあり、運び
出すだけでも大変な作業です。

こうした背景から、残士・土嚢袋の処分は専門の
回収業者に依頼するのが最も安全で確実な方法で
はないかと思います。

弊社クリーンワークスでは、自治体で回収をする
ことができない残土・砂・石などの入った土嚢袋
の撤去処分を承っております🌱

個人宅はもちろん、マンションやアパート、駐車
場、工事現場など、あらゆる場所への出張回収が
可能となっております。

お客様は袋のままの状態で置いておくだけで大丈
夫。分別や移し替えなどの手間は一切不要です。

弊社スタッフが現地までお伺いを致しまして、
搬出から積み込み、適正処理場への運搬まで責任
を持って応対させていただきます😃

重くて動かせない土嚢袋も、迅速かつ丁寧に回収
しますので、女性やご高齢の方からも「頼んで良
かった」とご好評をいただいております❗️

クリーンワークスでは東京都・神奈川県・千葉
県・埼玉県を中心に、即日回収にも対応しており
ます。

お見積り・ご相談は無料ですので、どうぞお気軽
にお電話、メールにてお問い合わせください☎️

 

マンション大規模修繕工事に伴う
土嚢袋回収事例

 

ご依頼の経緯

今回ご依頼いただいたのは、マンションの大規模
修繕工事に伴ってベランダや共有部分の植木を
整理されたお客様からでした。

長年大切に育ててこられた植木を片付ける中で、
鉢の中の土やプランターの底石をまとめていた
ところ、13体の土嚢袋が発生したとのこと
でした💦

しかし、いざ処分しようとなった時に、自治体
では「土や砂は回収できません」と案内され、
どうすればよいのか分からず、

インターネットで調べたところ、弊社クリーン
ワークスを見つけてくださいました⭐️

工事のスケジュールもあり、なるべく早めに撤去
したいとのご希望をいただき、即日でのお伺いが
決まりました🍀

作業内容

当日は、スタッフ2名でマンションへお伺い
しました。お客様が事前に玄関先まで土嚢袋を
まとめてご用意くださっていたため、スムーズ
に搬出作業を開始。

袋の中には湿り気を含んだ土や砂、根が混ざった
残土などが入っており、1袋あたり10~15kg程
と重量がありましたが、

エレベーターのあるマンションでしたので、
安全に運搬することができました。

搬出経路を確認しながら、1袋ずつ丁寧に運び
出し、約20分くらいで全ての積み込みが完了
しました💪

お客様は「工事の前にスッキリしてよかったで
す」と笑顔でお話しくださいました。

撤去後は、土のこぼれや汚れがないかを最終確認
して、周囲の清掃を行ってから作業完了。

トラックに積み込んだ土嚢袋は、そのまま適正な
処理施設に搬入し、法令に基づいた形で廃棄処分
を行いました。

今回の回収も、
その時の様子などをビフォーアフター写真を
交えてご案内させていただきます🙌

<お客様の声>

文京区のお客様より、
マンション大規模修繕工事に伴って土嚢袋の回収にお伺い致しました

ブログ掲載に伴いまして、お客様にお写真などの情報提供をいただき、誠にありがとうございます🙇‍♂️

 

【回収前のビフォー写真】

 

 

【作業後のアフター写真】

 

玄関前がスッキリと片付き、綺麗になりました‼️
お客様から感謝のコメントを頂いております。
引き続きご紹介致します✏️

 

『改修工事のため、処分に困っていましたが、早々に来ていただきとても助かりました。2度目の利用ですがいつもていねいに対応いただき感謝です』

 

この度、弊社クリーンワークスをご利用頂きまして、誠にありがとうございました⭐️
またいつでもお客様のお力添えができるよう、心よりお待ちしております🌱

 

 

<回収品目>
土、土嚢袋、残土ガラ
<作業人員>
2名
<所要時間>
20分
<担当スタッフの感想>
文京区のお客様より、
土嚢袋の処分にお困りのところ、回収にお伺い
させていただきました。

今回はお客様が事前に土嚢袋をまとめておいてく
ださったので、搬出作業が非常にスムーズに
終わらせる事ができました😃

土嚢袋は中身によって重さが大きく変わるため、
運ぶ際には腰や足への負担がかかりやすいです
が、慎重に作業を進めました。

ベランダや植木の整理などで出た残土は、自治体
で処分できると思ってしまう方が多いですが、
実際にはお困りになるケースがほとんどです。

クリーンワークスでは、少量のものから大量に
まとめて処分がしたいといった全処分などにも
対応できますので、

『どうしようかな』と悩まれた時は、お気軽に
ご相談いただければと思います🍀


今回のように、マンションや戸建てで出る
「植木の土」「プランターの残土」「工事で出た砂」
などは、自治体では一般ゴミとして回収ができ
ないため、多くの方が処分に困ってしまいます。

特にマンションの場合、共用スペースに一時的に
置いておくことも難しく、早めの撤去が求められ
るケースが多いです。

クリーンワークスでは、土嚢袋1体から大量の
残土回収まで対応が可能です❗️

現場の状況に合わせて迅速にお伺いし、
搬出・積み込み・処分まで全て対応いたします。

マンションの修繕工事やお庭のリフォームなど
で不要になった土や砂がございましたら、ぜひ
クリーンワークスまでご相談ください🚛

千代田区でベッドフレーム解体及びマットレスの回収を承りました!!


千代田区で
ベッドフレーム解体・マットレス回収事例

引っ越しや買い替えのタイミングで、不要に
なったべッドフレームやマットレスの処分にお困
りの方は多いのではないでしょうか❗️

一見すると「粗大ゴミに出せばいい」と思われ
がちですが、実際にやってみると想像以上に手間
と時間がかかります💦

特にベッドフレームは木製や金属製などの構造が
しっかりした物が多くて、解体にはドライバーや
スパナなどの工具が必要になります。

分解の仕方を間違えるとネジが外れなかったり、
フレームが歪んでしまったりと、予想外のトラブ
ルが発生することも…😱

さらに、自治体によってはマットレスとフレーム
を同時に出すことができない場合もあり、収集日
も月に数回と限られているケースもあります。

指定場所までの運搬も、女性やご高齢の方に
とっては大きな負担となる作業です。

スプリング入りマットレスなどは地域によって
自治体回収が出来ず、対象外となる場合もあり、

「どこに出せばよいか分からない」という状況に
陥る事もあるかと思います⚠️

結果として、ベランダやお部屋の一角に処分が
できないまま放置されてしまうケースも少なく
ありません。

そんなときに頼りになるのが、不用品回収の
専門業者「クリーンワークス」です⭐️

当社では、ベッドフレームの解体からマットレス
の運び出し、回収・処分までを一括して承って
おります👌

お客様ご自身で工具を用意したり、重たい荷物を
運ぶ必要は一切ございません。

スタッフが現場状況を確認したうえで、スムーズ
かつ安全に搬出を行いますので、狭い通路や
エレベーター付きマンション、階段作業などでも
安心してお任せいただけます。

また、お電話を頂いたその日のうちに即日回収
にも柔軟に対応しており、「急ぎで処分したい」
「引越し前に片付けたい」といったご要望にも
お応え可能です🚛

作業時間は通常30分~1時間程で完了すること
が多く、長年使っていたベッドやマットレスも
あっという間にお部屋からスッキリと撤去
致します💪

「自分ではどうにもできない…」そんな時こそ、
専門スタッフにお任せください。

クリーンワークスでは、お客様の手間を最小限
に抑え、安全・迅速・丁寧な回収をお約束いた
します🌱

 

ご依頼の経緯

今回は、マンションにお住まいのお客様より
「ベッドフレームとマットレスを処分したい」と
のご依頼をいただきました。

お話を伺うと、新しいベッドに買い替える
タイミングで古いベッドを解体して処分しようと
試みたものの、部材が大きく工具ではうまく外せ
ず途中で断念されたとのことでした。

マットレスも厚みがあり、廊下の曲がり角を
通すのが難しく、ご自身で搬出するのは危険だと
感じたそうです。

自治体に問い合わせたところ、
何週間も先の回収になってしまうとの事。

買い替えまでに間に合わないことから、即日対応
可能な業者を探してクリーンワークスへご連絡
くださいました🍀

 

作業内容

作業日はスタッフ2名でお伺いしました。
現場はマンション4階、お部屋までは
エレベーターが使用できる環境でしたが、

ベッドフレームはセミダブルサイズで重量があり、

部屋の中で解体作業を行うことにしました。

まずは安全を確保しながら、ヘッドボード・
フットボード・サイドフレームを順番に分解。

長年の使用でネジが劣化していた箇所もあり
ましたが、専用工具を使用して慎重に取り外し
ました。

フレームの解体が完了した後は、マットレスを
搬出。カバーを保護して壁や床を傷つけない
よう、角を確認しながら慎重に運び出し、トラッ
クへ積込、全ての作業を終えました。

今回も回収アイテムの様子などを、お写真と共に
ご紹介をさせていただきます🤲

 

<お客様の声>

千代田区のお客様より、
ベッドフレーム解体及びマットレスの回収にお伺い致しました

この度、一連の流れをブログ記事として掲載するにあたりまして、お客様のご好意により情報提供下さり、誠にありがとうございました🙇‍♂️

 

《ビフォー写真》

 

 

《アフター写真》

 

無事に回収を終えて、お部屋が広く生まれ変わりました。これで新しいベッドを設置されて、また新たな生活空間を豊かにお過ごしください🌱

更にお客様より感謝のお言葉をいただきました。ご紹介致します✏️

 

『最後まで丁寧に作業していただくことができました。作業に来られた方も大変明るい方で、安心して作業をおまかせすることができました。ありがとうございました』

 

今回は、当社クリーンワークスをご利用頂きまして、ありがとうございました。
またお客様のお力添えができますよう、心よりお待ちしております⭐️

 

 

<回収品目>
ベッドフレーム、木製ベッドフレーム
マットレス、スプリングコイルマットレス
<作業人員>
2名
<所要時間>
30分
<担当スタッフの感想>
千代田区のお客様より、
ベッドフレーム解体及びマットレス回収の作業
でお伺い致しました!


今回の現場では、長く使われていたベッドという
こともあり、部材のネジが固く外しづらい箇所が
ありました。

お客様がご自身で作業されていた形跡も少し
あり、「自分でやってみたけれど大変だった」と
お話しされていました。

確かに、ベッドの種類によっては特殊な工具が
必要だったり、構造が複雑だったりするため、
一見簡単そうに見えても解体作業には意外と
時間がかかります💦

私たちは日頃から家具の解体・搬出を行って
おりますので、作業の流れや安全な持ち方を熟知
しています。

そのため、慣れた手順でスムーズに作業を終える
ことができたと思います⭐️

お客様にも「さすがプロですね。瞬く間に解体さ
れて早かった」と言っていただき、とても嬉しく
思いました😃

ベッドやマットレスは寝室の大きなスペースを
占める家具です。処分が完了するとお部屋が一気
に広く感じられ、「気持ちもスッキリしました」と
お話しされていたのが印象的でした🍀

ベッドフレームやマットレスは、見た目以上に
重くかさばるため、個人での解体・搬出・処分は
非常に大変です。

自治体では対応できない場合や、回収日が合わな
いケースも多いため、すぐに片付けたい、引越し
までに間に合わせたいという方は、是非クリーン
ワークスにご相談くださいませ❗️

当社では、経験豊富なスタッフが安全に素早く
搬出を行い、廃棄処理まで責任を持って対応いた
します。

どんな大型家具でも、短時間でお部屋をスッキリ
片付けさせて頂きます。

重たくて動かせない、処分方法が分からない、
といったお悩みをお持ちの方は、クリーンワーク
スまでお気軽にお問い合わせください☎️

プロの手で、面倒な処分作業を“あっという間”
に解決いたします💪