新宿区のお客様より、ダンパー式ベッドフレームの解体回収を承りました!!


収納力抜群のダンパー式ベッド、その処分
は意外と大変!

 

最近では、収納力に優れた跳ね上げ式ベッドを
お使いのご家庭も増えています❗️

特にガスダンパーが搭載されたベッドフレーム
は、マットレスの下に大容量の収納スペースを
確保できるため、限られた空間を有効活用できる
人気の家具です⭐️

しかし、いざ処分をしようとすると、その構造の
複雑さから多くの方が頭を抱えてしまいます💧

ダンパー式のフレームは、ガス圧を利用して開閉
する仕組みになっており、内部にはシリンダーや
金属パーツが多く組み込まれています。

そのため、一般的なベッドのように単純な分解が
できず、無理に外そうとするとバネの反動でケガ
をしたり、部品を破損させてしまう危険もありま
す⚠️

また、木製と金属製の部材が一体化していること
から、自治体の粗大ごみでは「分別が困難」とし
て引き取ってもらえないケースも少なくありま
せん。

自分で工具を用意して解体しようにも、ボルトが
固く締まっていたり、重さのあるパネルを支え
ながらの作業が必要になるため、特に女性や
ご年配の方には非常に大変な作業です💦

ようやく分解できても、金属・木材・ガス部品
などをそれぞれ別の処分ルートで出す必要があ
り、時間も手間もかかってしまいます。

クリーンワークスでは、
こうしたダンパー式ベッドの解体・搬出・処分
すべて一括で対応しております🌱

お客様にお手間をかけることなく、作業を熟知
したスタッフが安全に分解を行い、搬出経路に
合わせて丁寧に作業を進めます。

エレベーターのあるマンションや階段での搬出
など、環境に応じた柔軟な対応が可能です。

ガスダンパー部分は慎重に圧を抜き、金属や木材
などの素材ごとに分別を行いながら適正処理を
実施。リサイクル可能な部材は再資源化に回す
など、環境にも配慮した処理を行っています🍀

 

新宿区でダンパー式ベッドフレームの解体回収
マンションでのお部屋スッキリ事例

 

ご依頼の経緯

今回は、マンションにお住まいのお客様から
「お部屋をもっと有効に使いたいので、使わなく
なった跳ね上げ式ベッドを処分したい」との
ご相談をいただきました。

収納機能付きのベッドは便利な一方で、フレーム
自体が頑丈で重く、個人での処分は難しい家具の
ひとつです。

お客様も自分で解体をして粗大ごみに出そうと、
思ったけれど途中で怖くなってやめてしまったと
おっしゃっており、インターネットで当社を
見つけてご依頼くださいました☎️

作業内容

当日はスタッフ2名でお伺いしました。
お部屋はマンションの中層階で、エレベーターの
利用が可能な環境でした。

まずは周囲の壁や床を傷つけないように、毛布で
あてものをして養生を行ってから作業をスタート
致しました。

ベッドの構造を確認し、ダンパー部分の安全を
確保したうえで、分解を進めていきました。

ガス圧式の支柱を取り外す際には、急な反動を
防ぐために専用工具を使用し、慎重に作業を進め
ていきます。

フレーム部分は金属と木製パネルが組み合わ
さっていたため、パーツごとに分解して搬出を
しやすいサイズへと調整致しました。

分解後は各部品をエレベーターを使用して搬出
しトラックへ積み込み。安全確認を含めても、
作業時間はおおよそ30分ほどで完了しました。

お客様にも
「プロに頼むとこんなに早く終わるんですね!
自分では絶対できなかったので助かりました」
と喜んでいただけました😃

解体した部材はすべて当社で引き取り、
金属・木材・布部分などを分別したうえで適正に
リサイクル処理を行いました。

今回も回収致しましたベッドのお写真を、
参考にしていただきまして、皆さまにお伝え
出来ればと思います🙌

<お客様の声>

新宿区のお客様より、
ダンパー式ベッドフレームの解体回収にお伺いさせて頂きました!

今回も、ブログ更新に伴いまして
お客様にご協力下さり、お写真を使わせていただきましたこと、誠にありがとうございました🙇‍♂️

 

【ビフォー写真】

 

【アフター写真】

 

無事に解体から搬出を終えまして、
お部屋をスッキリとすることができました🍀

作業後にお客様より感謝のコメントを下さいましたので、引き続きご紹介させていただきます❗️

 

『申込時の電話でのスケジュール確認、訪問前の連絡、見積金額の説明までの一連の流れでとても丁寧で誠意の感じられる対応でした。他に不要なものがないか、電話で確認していただいた事もありがたかったです。テキパキと作業していただいてスムーズに終わり安心しました』

 

この度、クリーンワークスをご利用下さり、
たくさんの業者の中から、当社をお選びいただきましたこと、誠に感謝申し上げます🙇‍♂️

 

<回収品目>
ベッドフレーム、ダンパー式ベッドフレーム
油圧式ベッドフレーム、跳ね上げ式ベットフレーム
<作業人員>
2名
<所要時間>
30分
<担当スタッフの感想>
新宿区のお客様より、
ダンパー式ベッドフレームの解体回収にお伺い
させて頂きました!


今回のダンパー式ベッドは構造がしっかりして
おり、金具や支柱も多く使われていたため、
個人での解体は非常に難しいタイプでした💦

無理に作業を行うと、跳ね上げ機構のバネが戻る
力でケガをしてしまう危険があるため、やはり
専門業者へのご依頼が安心です。

エレベーターを使用できたことで搬出もスムーズ
に行え、全体を通して安全に完了することができ
たと思います。

お部屋も広くなり、お客様からは
「スッキリしたので、また色々と部屋の模様替え
が出来ます!」と笑顔でおっしゃっていたのが
印象的でした⭐️


ダンパー式ベッドフレームの処分は、一見すると
簡単そうに見えても、構造や重量の関係で個人で
行うのは危険を伴う作業です❗️

自治体での回収対象外となる場合も多く、
分別・搬出・運搬といった手間が想像以上に
かかるものだと思います。

クリーンワークスでは、そうした複雑な家具も
解体から処分まで一括で対応しております❗️

安全第一の作業で、お客様のご負担を最小限に。

「自分では難しい」「早く片付けたい」
「部屋をスッキリ使いたい」ーーそんな時は、

ぜひクリーンワークスまでご連絡ください🙇‍♂️

杉並区のお客様から、コンクリートブロック回収のご依頼をいただきました!!


自治体では処分できないブロックもクリーンワークスなら安心対応!

引越しやお庭のリフォーム、物置きの整理などの
際に出てくる「コンクリートブロック」🧱

いざ処分しようと思っても、

「自治体で回収してもらえない」
「粗大ごみで出せない」

といったお悩みを多く耳にします👂

実際、コンクリートやレンガ、瓦などの
“建築系廃材”は、ほとんどの自治体で一般ごみ
や粗大ごみとして扱うことができません🙅🏻‍♂️

その理由は、これらの廃材が「産業廃棄物」
分類されるためです。

家庭から出たものであっても、コンクリートや
ブロック、瓦、レンガ、石などは処理方法が
特殊で、専門の中間処理施設に運搬・処理する
必要があります。

そのため、自治体では回収ルートを持って
いないことが多いのです😱

一方で、ホームセンターや建材店などでも
回収は行っていませんと断られてしまうケース
もあり、ご自身でトラックを借りて処分場に運ぶ
となると、重量もあり大変な作業になります💦

特に、ブロックは1個あたり10kg以上あるもの
も多く、複数個を運搬するのはかなりの労力が
必要です。

また、処理場によっては事業者登録をしていない
と搬入できないといった制限があり、個人では
受け入れ不可の場所もあります。

そうした中で、自分では処分できない、

置きっぱなしになっている、というお声を多くいただき、

クリーンワークスではコンクリートブロックや
レンガ、瓦などの建材の回収処分にお伺いする
ケースが大変多く寄せられております❗️

スタッフが現地までお伺いし、重たいブロックを
安全に搬出。お庭やベランダ、駐車場など、どの
ような場所にあっても丁寧に運び出します💪

回収後は、適正なリサイクル処理を行う専門施設
にて処分を行うため、安心してお任せいただけ
ます。

「数個だけお願いしたい」「他の不用品と一緒に
まとめて処分したい」といったご要望にも柔軟に
対応可能です。

コンクリートブロックは、見た目以上に重量が
あり、処分方法も限られるため、個人での対応は
難しい廃材のひとつです。

もしお庭や倉庫の片隅に長年置かれたままの
ブロックがあるようでしたら、ぜひ一度当社へ
ご相談ください🍀

自治体では回収できない不用品も、クリーンワー
クスなら回収から処分まで一括対応いたします❗️

 

【杉並区でコンクリートブロックの回収事例】

 

■ご依頼の経緯

今回は、ご自宅のお庭の片隅に積まれていた
コンクリートブロック15個ほどの回収依頼を
いただきました。

お客様は長年使っていなかったブロックを
“庭を整理したい”という理由で処分を検討され
たそうです。

しかし、自治体に問い合わせても取り扱いができ
ないとの回答で、途方に暮れていたとのことでし
た💧

そんな中、インターネットでコンクリート
ブロックの回収をお調べになっていたところ、
当社のホームページをご覧いただいたのが
今回のご縁です⭐️

お電話でご相談をいただき、現地での作業内容と
料金をご説明したうえで、即日対応となりまし
た。

■作業内容の詳細

現場は戸建てのお宅で、ブロックは庭の奥に
まとめて置かれていました。

1個あたり10kg前後とずっしり重く、15個も
あると全体で150kgを超える重量です💦

作業はスタッフ2名で対応し、まず搬出経路の
安全を確認。お庭から駐車スペースまで距離が
ありましたが、

スタッフで役割分担をしながら、慎重に運び出しました。

コンクリートブロックは形や大きさが不揃いな
時もあるため、持ち方にも注意が必要です。

角で手を切らないように軍手や厚手のグローブを
装着し、ブロックが崩れないように2個ずつ
くらいにして丁寧に搬出をしてトラックへ積込。

約10分ほどで作業は完了。
重たいブロックが全てなくなり、お庭の通路が
通りやすくなりスッキリとしました❗️

 

お客様からは、
処分に困っていたのと、重たい物だから簡単に
運び出すことも、出来なかったので助かりました
と大変喜んでいただけました😃

今回も、回収作業にあたりました時の様子を
お写真にてお伝えさせて頂きたいと思います🌱

<お客様の声>

杉並区のお客様より、
コンクリートブロック回収にお伺いさせて頂きました

 

今回も回収を致しました内容の、ブログ掲載にご協力いただき、

誠に感謝申し上げます🙇‍♂️

 

【回収品のお写真】

 

【回収後のお写真】

 

スタッフで協力をして、無事に回収をすることができました。通路が歩きやすくなった様に感じます😃

お客様から、感謝のお言葉をいただきましたので引き続きご紹介します✏️

 

『丁寧な説明で料金もわかりやすく、とても感じのよい方でした。コンクリートブロックは重くて困っていたのでとても助かりました。すぐに(当日)作業していただけたのもとてもよかったです。ありがとうございました』

 

この度は、クリーンワークスをご利用下さいましてありがとうございます🙇‍♂️
お客様のお力添えができましたこと、スタッフ一同、心より感謝いたします🌱

 

 

<回収品目>
コンクリートブロック
<作業人員>
2名
<所要時間>
10分
<担当スタッフの感想>
杉並区のお客様より、
コンクリートブロックの回収にお伺いさせて
いただきました。

コンクリートブロックは小さく見えても非常に
重く、数が多いとかなりの体力を使います。

今回は庭から車までの距離もありましたが、
スタッフで協力してスムーズに搬出できました。

自治体では引き取ってもらえないものでも、
クリーンワークスであれば、即日対応が可能
なので、同じようにお困りの方にもぜひ安心
してご相談いただきたいと思います🙌

クリーンワークスでは、今回のようなコンクリー
トブロック・レンガ・瓦・石材などの建築系廃材
の回収処分を承る事が出来ます❗️

自治体で回収できないものでも、当社では適正な
ルートを通じてリサイクル処理を行っており、
安心・安全な対応をお約束いたします🍀

「数個だけお願いしたい」
「他の不用品とまとめて回収してほしい」
「搬出が大変なので全部お任せしたい」

といったご要望にも柔軟に対応しています。

お見積りは無料で、現地確認後に明確な料金を
ご提示。ご希望があれば即日回収も可能です。

コンクリートブロックは放置しておくと見た目
にも邪魔になり、草木の間に埋もれてしまうこと
もあります。安全面や衛生面を考えても、早めの
処分をおすすめします🌱

重くて動かせないブロック、処分先がわからない
レンガなどでお困りの際は、ぜひ一度当社に
ご相談ください🙇‍♂️

自治体では処分できない不用品も、
クリーンワークスならまとめて解決

をモットーに、スピーディーで丁寧な対応を
心がけております❗️

お客様一人ひとりのお悩みに寄り添い、快適な
住まいづくりをお手伝いさせていただきます🌱

大田区で大型プランターの撤去でお伺い致しました!!


大田区で土は一般ごみでは処分できません⚠️
クリーンワークスが全て対応いたします!

お庭やベランダに置いてあるプランター、
長年使っているうちに植木が枯れたり、土が
固まって処分に困ることはありませんか❓

実はこの「土」、家庭ごみでは処分できないこと
が多いのをご存じでしょうか。

自治体のごみ収集では、燃えるごみ・燃えないご
み・資源ごみと分かれていますが、土や砂、石
などの「自然物」はこれらに該当しません⚠️

重くかさばる上、焼却もできず、一般ごみとして
出すと回収を断られるケースが多いのです💦

クリーンワークスでは、こうした一般廃棄では
処理できない「土入りプランター」の撤去・回
収・処理までを一貫して対応しています🙌

お客様が手を汚したり、重いものを運んだりする
必要はありません。専門スタッフが安全に運び
出し、産業廃棄処分として法令に基づいた処理を
行っております。

また、屋上や高層階にある場合、運び出すだけ
でも大変な重労働になります。

「重くて動かせない」
「土の処分が分からない」

とお困りの方は非常に多いのが現状です。

当社では大量の数があっても、プランターが
大きくても、エレベーター搬出または階段作業、
戸建てのお庭周りなど、安全に運搬処理する
ことができます。

クリーンワークスでは、処分の難しい「土」も
含めて責任を持って対応しております。

回収から処理まで一括して行うため、
お客様は手間をかけることなく安心してお任せ
いただけますので、どんな事でもお申し付け
ください🍀

【マンション屋上の大型プランター撤去事例】

■ご依頼のきっかけ

今回のご依頼は、マンションの屋上に置かれた
大型プランター2体と小型プランター1体、
合計3体の撤去でした。

お客様からは、

「以前は植木を育てていたけど、枯れてしまって
そのままになっている。屋上の片付けをしたい
けれど、自分では持ち運べない。」

とのご相談をいただきました。

実際に拝見すると、大型のプランターが大人2人
でやっと抱えられるほどの大きさと重さ。
中には土がぎっしり詰まっており、底には石や
根も混ざっていました。

ご家庭で処分するには、かなりの手間と体力が
必要な状態でした💧

■作業の流れ

現地確認と安全準備

まずは屋上からエレベーターまでの搬出経路と、
共用部の壁や床などを確認し、危険箇所を事前に
把握したうえで、毛布や緩衝材で養生を当て
ました。

搬出の準備

そのままの状態で運ぶと非常に重いのと、枝など
で周辺にキズをつけてしまう恐れがあったので、

生木部分は全て枝切りバサミでカット。持ち運び
やすくする為、フレコンパックなどの持ち手の
付いたものに入れて安定感を出しました。

プランター本体の撤去

2人がかりでプランターを持ち上げ、
エレベーターを使って1階まで搬出。搬入経路の
角や壁を傷つけないよう、声を掛け合いながら
慎重に運びました。

屋上からの作業ということもあり、安全確認を
最優先に進めました。

積み込み・分別作業

下まで降ろした後トラックに積み込み、
プランター本体は素材(プラスチック・陶器)に
分けて分別処理。

土については、根の部分を出来るだけ省き、
敷石なども分別をして処理場に持って行きやすい
形に致しました。

完了確認と清掃

最後に屋上と通路を清掃し、元の状態を確認。
お客様にもご確認いただき、無事作業完了
となりました。

お客様からは、

「思った以上に大きくて、どう処分していいか
分からず困っていました」

「エレベーターを使う作業でも丁寧に運んで
くださって安心しました」

「屋上がすっきりして気持ちが良いです。
お願いして本当によかったです」

との色々なお褒めのお言葉をいただきました🙇‍♂️

ご自身で少しずつ片付けようと思っても、
重いプランターや土の処分で手が止まってしまう
方はとても多いです。

そんな時は、無理せず専門のクリーンワークスに
ご相談ください⭐️

今回もいつものように、回収させて頂きました時
の様子を、ビフォーアフターのお写真をご覧
くださいまして、ご紹介致します🌱

<お客様の声>

大田区のお客様より、
マンション屋上の大型プランターの撤去作業に
お伺いさせて頂きました。

お客様には、こちらのブログ記事掲載にあたりまして、

お写真などのご提供いただきましたこと、

誠にありがとうございました🌱

 

【撤去前の大型プランターの様子】

 

 

 

【撤去後の様子】

 

 

綺麗にお片付けをすることができました。
回収作業日は台風が接近していたこともあり、かなり風が強い危険な状況でしたが、無事に安全な作業を心掛け、撤去することができました❗️

回収後お客様より感謝のコメントを頂戴しておりますので、ご紹介させていただきます😃

 

『産業廃棄物として適切な処理を行うとのことで、妥当な金額と思いお願いしました。説明も丁寧で分かりやすかったです。有り難うございました』

 

ありがとうございました。
また機会ございましたら是非クリーンワークスをご利用下さいませ🍀

 

 

<回収品目>
プランター、残土、敷石、生木、廃材
<作業人員>
2名
<所要時間>
30分
<担当スタッフの感想>
大田区のお客様より、
マンション屋上の大型プランターの撤去で、
作業依頼をいただきました。


今回の現場は屋上ということで、風が強く、荷物
を持つときにバランスを崩しやすい環境でした。 

そのため、一つひとつの動作を確認しながら
慎重に作業しました。特にプランターの底には
湿った土が多く残っていて、想像以上の重量が
ありました💦

エレベーター内では壁を傷つけないよう、
毛布などでしっかりとあてものをして、声を
掛け合って運びました。

お客様が『こんなに大変な作業だったんですね』
と驚かれていたのが印象的でした。



土の処分は見た目以上に手間がかかるもので、
特に異物混入があると処理施設でも追加分別が
必要になります。
現場でしっかりと分けておくことが大切です。

撤去後に"屋上がすっきりした”と喜んでいただ
けたのが一番うれしかったです。
プランター撤去は地味な作業ですが、片付けが
終わると現場の景色がガラッと変わります⭐️

どうやって運んだらいいのだろう…
処分の仕方が分からずどうしようもない…

とお悩み事がございましたら、
まずはお気軽にクリーンワークスまでご連絡
下さいませ🙇‍♂️

ワードローブ、マッサージチェアーなどの回収ご依頼を豊島区の方より承りました!!


10月も半ば、すっかり秋めいたかと思っていたらもう2025年も後半となりましたね。最近、全国的に喉風邪が流行っているようなので皆様、手洗い・うがい・マスク着用など用心していきましょー(>人<;)

皆様こんにちは!!壊れた・使わなくなった家電・家具1点の回収からお引越し前後での断捨離処分や庭仕舞い処分・遺品整理処分‥と何でもお任せをッ!!のクリーンワークスでございます★

 

【家具・家電他・・・生活に関わる物はお任せください】

 

東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県の1都3県のエリア内はいつでもお呼びのお電話1本で最速その日のうちにお伺い→回収まで承ります!!

 

年末に入る前に、要らない物や壊れた物、古くなった物などの片付け!であったりお仕事の都合で転勤前の引越し準備中!の際って↓↓

 

◇お部屋や廊下から大型家具・家電を運び出すイメージがわきにくい

◇大きく重たい家財道具であれば一人では運び出し自体が難しい

◇勿体ない等の理由で捨てる事に躊躇いが出て、片付けが進まない

◇粗大ゴミを捨てたいけど、どんな段取りが必要かわからない

◇ベッドやワードローブなど大きな物は電動工具がないと解体自体が進まない

◇不用物が多くて、引越しの荷造りが進まない

 

・・・といった場面ってあったりしちゃいますよね(;´Д`)

 

こんな時に、家財道具を運べるトラック☆家具の分解がスムーズな電動工具☆状況に応じた臨機応変さの出せるプロの知識☆が揃っていればどんな困難なケースでもあっという間に解決まで持っていく事が可能なんです!!

 

お任せください!!クリーンワークスでは

『冷蔵庫が壊れて片付けにスグ来て欲しい・・・』

『転勤が決まり、早めに家財道具の片付けが必要になってしまった・・・』

『古くなった大型家具が部屋を圧迫していて片付けたいけど自身の手には負えそうにない・・・』

『実家の整理をしようにも、家具や家電や衣類と物があり過ぎて一纏めに片付けたい・・・』

 

といった皆様のお声に常にお応え出来るよう、常に準備を整えておりましてお呼び頂ければ最速30分~小1時間程でお伺い致します(‘◇’)ゞ

その場にて、スタッフのほうで処分予定の物を拝見後に各お客様へ掛かるご費用と作業工程そして終了までのおおよそのお時間をお伝え。

あとは、お客様のほうでご納得を頂けまして作業スタートのご指示を頂ければ安全・スピーディーに完了まで執り行わせて頂きます(‘◇’)ゞ

【プロによる安全・スピーディーな作業】

◆重量級の金庫やファミリータイプ冷蔵庫を階段から下げて運び出し

◆かなり組み立てのしっかりした家具を分解

◆作業スペースに限りのある環境での回収作業

 

↑↑どんな内容でも現場経験値の高い当社スタッフ達が全力対応致しますのでお気軽にご連絡をお願い致します☆

 

 

さて、今回のケースでございますが豊島区のお客様より

『家族の使用していた古いワードローブやマッサージチェアーを長年捨てずに部屋に置いたままにしていましたが、物を片付けて部屋を有効活用したいと思い今回そちらにご連絡をさせて頂いております。近日中に回収はお願い出来そうでしょうか?』

とのご依頼を受け、早速お客様ご希望のお日にちにてご案内とさせて頂きました。

その際の模様をビフォーアフターのお写真を交えながら今回も、コチラにご紹介とさせて頂きたいと思います(^^♪

 

【豊島区 ワードローブ マッサージチェアー 回収処分】

<お客様の声>

コチラが今回豊島区の方より承りましたワードローブ・マッサージチェアーなどの回収作業のビフォーアフターのお写真となります☆

 

☆ビフォーのお写真☆

 

劣化してしまったマッサージチェアーや大型のワードローブなどを・・・↓↓

 

インパクトドライバー・大型ハンマー・バールを使いパーツごとに分解してスタッフ同士で声掛けをしながら部材を運び出し・・・↓↓

 

 

★アフターのお写真★

 

 

このように綺麗サッパリとお片付け完了となりました(^ω^)

 

 

 

お客様より感謝のコメントを頂戴しております(‘◇’)ゞ

『まず申込み前の相談の際、とても感じの良いご対応で話しを聞いて下さいました。いろいろ相談し7割くらい決めて来て頂きましたが、当日来ていただいた方の説明も分かりやすく決定。作業もとても丁寧に実施いただきすっきりできました。またお願いしたいです。』

 

嬉しいお言葉をお客様誠にありがとうございました!!

またのご依頼を是非ともお待ちしております(‘◇’)ゞ

 

 

家財道具のお片付けでお悩み・お困りの際にはコチラへ!!

<回収品目>
ワードローブ2台・マッサージチェアー1台・小型の飾り棚1点・座椅子1点など
<作業人員>
4名
<所要時間>
30分
<担当スタッフの感想>
古くなり使わなくなった+部屋を広げたい・・・といった
ご事情による不用品処分でのご依頼を豊島区の方より承りました。

マンション7Fのお部屋内よりマッサージチェアーはそのまま運び出し。
ワードローブ【大小】2点はお部屋の間口からはそのままだと
出せない大きさでしたのでその場で電動工具を使い運べるサイズに
解体しての運び出しといった流れとなりました(;^ω^)

全てのアイテムがかなり年季が入っていて材質の
重めなしっかりとした物でしたので分解に多少時間を要するところは
あったもののスタッフ同士、しっかりと連携をとり最後までスムーズに
作業を終えることが出来ました(#^.^#)


この度の当社クリーンワークスのご利用、誠にありがとうございました!!



・・・以上で豊島区の方のご紹介を完了とさせて頂きますが
コチラのブログをお読み頂きました皆様の間で

『引越しで、荷物を纏める前に要らない物の処分が必要そう・・・』

『デッドスペースと化した1室の要らない物を一掃してくれる
業者さんを探している・・・』

『粗大ゴミたちを片付けたくて、スグにでも来てくれるようなところを
検索中・・・』

『遺品整理中で、家財道具をまるっと回収してもらいたい・・・』


・・・等ございましたらまずはお気軽に当社クリーンワークスまで
お問い合わせくださいませ!!
皆様のお困り事へスタッフ一同全力でご対応したい!!と思っておりますので
('◇')ゞ


皆様からのお問合せを心よりお待ちしております!!

板橋区で、電動ベッドの解体及びワードローブの回収にお伺い致しました!


板橋区の戸建てで電動ベッド解体・ワードローブ回収

★重たい家具も安心してお任せください★

大型家具や電動ベッドの処分は、自分で行うには
非常に大変な作業です💦

重たくて動かせない、部屋から搬出できない、
どこに持って行けばいいのか分からないーー。

そんなお悩みをお持ちの方は少なくありません。

特に電動ベッドのようにモーターや金属フレーム
が組み込まれているものは、一般の粗大ごみ回収
では取り扱いが難しく、解体や運び出しにも専門
的な知識と力が必要です❗️

クリーンワークスでは、
こうした「自分では処分できない不用品」を、
経験を重ねた素晴らしいスタッフ達が安全かつ
迅速に回収いたします⭐️

重たくて動かせない家具や機械式ベッドの処分
も、すべてクリーンワークスにお任せください!

数ある不用品の中でも、電動ベッドや大型家具
の処分でお困りの方は少なくありません⚠️

特に女性のお客様やご高齢の方からは、
「重たくて動かせない」
「どこに頼めばいいか分からない
といったお声をよくいただいております。

クリーンワークスでは、家具1点からでも
回収可能でございます。

分解や搬出が必要な場合でも、専門スタッフが
安全に対応いたします。

回収後は、法令に基づいた適正な産業廃棄処分
やリサイクル処理を行っておりますので、
安心してお任せください🌱

電動ベッドやワードローブといった大きな家具の
処分にお困りの際は、ぜひクリーンワークスまで
お気軽にご相談くださいませ🙇‍♂️

「自分ではできない」そんな時こそ、私たちが
お力になり、お困り事を解決致します🙌

ご依頼の経緯

今回は、板橋区の戸建てにお住まいの女性の
お客様からご相談をいただきました。

長年ご家族が使用されていた電動ベッドと、
大型のワードローブ(洋服タンス)を処分したい
とのことでした。

「自分で運ぶのはとても難しく、どこに頼めば
いいか分からず困っていました」とのお話。

特に電動ベッドは金属フレームにモーターが
内蔵されており、重量も相当あるため、女性一人
では動かすことすら難しい状態でした。

ご自身で解体をして、自治体回収に出す試みを
しようとしたものの、部品が多く分解方法も
複雑過ぎてどうにもならない状態💧

安全面を考慮して、専門業者にお願いしようと
インターネットで検索され、クリーンワークス
のホームページをご覧いただいたとのことでした。

「作業実績やスタッフの対応の良さが紹介されて
いて安心できたので、お願いしてみました」と
ご依頼くださったとの事でした🍀

作業内容の詳細

ご訪問当日は、戸建ての1階リビングに設置
された電動ベッドと、同じの部屋にあるワード
ローブの2点を回収しました。

お客様の生活空間をできるだけ傷つけないよう、
作業前にはしっかりと動線を確認し、毛布や
緩衝材で床や壁の保護を行いました。

まず電動ベッドは、安全に作業ができるスペース
へずらし、電動工具を使ってフレームを分解。
モーター部分の電源コードやコントローラーも
安全に取り外しました。

部品ごとに仕分けしながら作業を進めることで、
搬出の際もスムーズに運べるようにします。

解体後は、2名のスタッフで息を合わせて搬出。
通路幅やドアのサイズを確認しながら、
無理のない角度で慎重に運び出しました。

重量物でしたが、段取りをしっかり整えていた
ため、予定通りの時間で搬出完了💪

続いてワードローブの回収へ。こちらは大型の
木製家具で、内部の棚板やミラー付き扉なども
取り外しながら運びやすい状態にして毛布を使用
して搬出しました。

こちらも1階からの搬出でしたが、出入り口が
やや狭く、持ち上げる角度を工夫しながら丁寧に
運び出しました🙌

最終的に、電動ベッド1台+ワードローブ1台の
計2点を、約45分ほどで全て撤去。

作業後、お客様からは
「部屋がスッキリと広くなり、素早く対応して
くださり本当に助かりました!」
と嬉しいお言葉をいただきました😃

今回も、作業前の状態から回収した後のお写真を
お撮りさせていただきましたので、皆さまに
ご紹介したいと思います⭐️

<お客様の声>

板橋区のお客様より、
電動ベッドの解体とワードローブの回収にお伺い致しました。

今回のお客様にも、ブログ記事掲載に伴いまして
色々とご協力頂きましたこと、心より厚く御礼申し上げます🙇‍♂️

 

〔作業前のお写真〕

 

〔回収完了後のお写真〕

 

全ての解体、搬出作業を終えて空間が生まれ、
お部屋がさらに明るくなったように思います⭐️

作業後、お客様から感謝のコメントを頂戴致しましたのでお伝えします。

 

『電動ベッドが不要になり、部屋を広く使いたくなったので、お願いしました。すぐに来てくださり、助かりました。』

 

この度は、クリーンワークスをご利用頂き、
誠にありがとうございました🌱
またいつでもお困り事がございましたら、お声掛けくださいませ‼️

 

 

<回収品目>
電動ベッド、ワードローブ
<作業人員>
2名
<所要時間>
45分
<担当スタッフの感想>
板橋区のお客様より、
電動ベッドと大型ワードローブという、
いずれも重量のある家具の解体搬出作業でした。


電動ベッドは金属フレームの構造がしっかりして
おり、解体には正確な手順が必要です。

電動ベッドのような機械式の家具は、ただ分解
するだけではなく、電気配線やモーター部分の
構造を理解して作業を進める必要があります。

間違った順番で外すと部品が噛んでしまったり、
無理に力を入れて破損させてしまう危険もある
ので、細心の注意を払いながら作業しました。

お客様も"自分ではとても無理だったから、
助かりました”と安心された様子で、その笑顔が
何より私たちにとって有り難かったです😃

搬出作業は1階からでしたが、家具が大きかった
ので、壁やドア枠を傷つけないように慎重に角度
を調整しました。

事前にお客様にも動線を確認いただき、
"そんなに丁寧にやってくれるんですね”
と言ってもらえたのが印象に残っています🍀

大きな家具でも、ちょっとした気配りでスムーズ
に運べることを改めて感じました。

私たちはただ”物を運ぶ”のではなく、
"お客様の生活空間を整えるお手伝い”をして
いるんだと、改めて実感できました😊

今後も安心して任せていただけるように、ひとつ
ひとつの現場を大切にしていきたいです🌱

今回の現場でも、チームワークと経験を活かした
丁寧な作業が、お客様の満足につながりました⭐️