港区のお客様より、書棚と洋服ダンスの即日回収にお伺い致しました☆


港区で大型家具を自分で処分するのは大変

長年使用して劣化もしてきた書棚やタンスなどの
大型家具は自分で処分しようとすると非常に
大変です💦

“重量があるため一人では運べない”

“マンションや集合住宅では共用部利用の
制約がある”

粗大ごみ収集は日程が限られている”

“解体や搬出に専門的な道具や知識が必要な
場合がある”

特に高層マンションなどでは、
階段やエレベーターのサイズ制限もあり、無理に
運び出そうとすると壁や床に傷をつけてしまう
リスクもあります😓

そうしたトラブルを避けるためにも、専門の回収
業者に依頼することが最も安全で確実な方法だと
思います⭐️

クリーンワークスは即日回収が可能

クリーンワークスでは、お電話を頂いたその日に
即日対応という素早い対応が実現できる事を、
強みとしております❗️

「今日中に片付けたい」
「引越しまでに処分を終えたい」

など、急ぎのご要望にも柔軟に対応できる
体制を整えております。また、

• 大型家具や家電の回収

• 解体が必要な家具の対応

• 搬出が難しい高層マンションでの作業

• 法人様のオフィス家具処分

など、幅広い回収にも対応可能です。
さらに、搬出作業時には建物や共有部を傷つけ
ないよう徹底した養生を行っており、安心して
お任せいただけます🍀

 

【即日対応】港区の大型レジデンスマンション
での書棚・洋服ダンス回収事例

今回の事例では、大型レジデンスマンションに
お住まいのお客様からご依頼をいただき、不用に
なった大型家具(書棚と洋服ダンス)の回収を
行いました。

今回のケースでは「即日対応」をご希望されて
おり、お問い合わせをいただいたその日のうちに
作業を完了することができました。

本記事では、お客様のご依頼の経緯から作業の
流れ、スタッフの感想などについて触れながら、
クリーンワークスのサービスの特徴をお伝えして
いきたいと思います🌱

ご依頼の経緯

今回のお客様は、港区にある大型レジデンス
マンションにお住まいのご家族でした。

長年ご使用されていた
「大型の書棚」と「洋服ダンス」が不要となり、
処分を検討されていたそうです。

きっかけは、ご家族の生活スタイルの変化が
あったようです。

以前は本や雑誌をたくさん購入されていたため、
壁一面に置けるような大きな書棚を利用されて
いましたが、

近年は電子書籍を利用することが増え、
本を収納する必要がなくなったとのこと。

また洋服タンスも、クローゼット付きの収納が
住居に備え付けられているため、タンス自体が
不要になってきたそうです。

当初は「粗大ごみに出そうか」とも考えられて
いたそうですが、マンションの管理規約では
大型家具を共用部に一時的に置くことが禁止
されており、

また粗大ごみ収集日はかなり先の日程になって
しまうことが判明。

引越しや模様替えを進めるにあたり、
「どうしても今日中に片付けたい」と思われ、
クリーンワークスへご相談をいただきました🚛

作業内容

お電話をいただいたのが午前中で、即日対応を
ご希望でしたので、午後にはスタッフ2名で現場
にお伺いしました。

お客様のご自宅は高層階で、エレベーターを使用
しての搬出作業となりました。

まずはお客様と処分対象の家具を確認。

☆大型の木製書棚
(高さ約1.2メートル、幅2メートルほどの
横長タイプ)

☆洋服タンス
(引き出し7段の木製タイプ)

どちらも重量があり、大人1人ではとても動かせ
ないサイズです。

廊下やエレベーターに傷をつけないよう、搬出前
に毛布や養生資材を使って保護を行い、慎重に
運び出しました。

特に書棚は横幅があり、お部屋や玄関の間口を
そのまま通す事が困難なため、スタッフ2名で
緩衝材を使用しながら傾けて、狭い通路を通せる
ように工夫しながら搬出しました。

洋服タンスは分割できない構造だったため、
同じく2人がかりで持ち上げてお部屋内から
出し、エレベーターまで運搬。

エレベーターのサイズもギリギリでしたが、角度
を調整してなんとか搬出することができました。

作業自体は約45分ほどで完了し、その日のうち
にお客様のお部屋がすっきりと片付きました⭐️

「今日中に片付けたい」というご要望にお応えで
きたことを、スタッフ一同大変うれしく思って
おります。

今回も、回収品のお写真などをお客様から
ご協力下さいましたので、ビフォーアフターと
いう形でお伝えさせて頂きます❗️

<お客様の声>

港区のお客様より、
書棚、洋服ダンスの回収をご依頼いただき、
即日対応でお伺いしました。

回収品のお写真をご覧下さい📷

 

〈ビフォー写真〉

 

〈アフター写真〉

 

大きな家具がなくなり、お部屋が広々として
新たなスペースを有効活用出来そうです❗️

お客様から、回収にあたり感謝の言葉をお書き頂いたので、是非ともご紹介をさせて下さい🌱

 

『ネットを見て申し込んだが、即日対応していただき助かりました。』

 

この度、大型家具(書棚、洋服ダンス)の即日回収記事の情報提供にご協力頂きまして、
誠にありがとうございました⭐️

 

<回収品目>
書棚、洋服ダンス
<作業人員>
2名
<所要時間>
45分
<担当スタッフの感想>
港区のお客様より、
書棚と洋服ダンスの回収にお伺いしました🚛

今回の家具はどちらも重量があり、運搬には体力
だけでなく経験が必要でした。

特に大型レジデンスマンションの場合、共用部分
に細かい規則があるため、ただ運び出せば良いと
いうわけではありません。

養生や搬出ルートの確認など、事前準備が大切だ
と改めて感じました。

また、即日で対応することができた点について
も、お客様に非常に喜んでいただけました😃

「他社に問い合わせたら数日後になると言われた
けど、すぐに対応してくれたのは御社だけだっ
た」とのお言葉をいただき、

私たちクリーンワークスとしても大きな励みと
なりました🍀


今回の事例では、大型レジデンスマンションで
不用になった「書棚」と「洋服タンス」を即日で
回収いたしました。

家具の処分は「粗大ごみに出すだけ」と思われ
がちですが、実際にはサイズや重量、マンション
の規約、スケジュールの問題など、個人で対応す
るのは難しいケースが多々あります💦

クリーンワークスではそのようなお困りごとを
解決するため、即日対応や安全な搬出作業を徹底
しています。

「大きな家具をすぐに処分したい」
「自分では運べない」

といったお悩みがございましたら、ぜひお気軽に
クリーンワークスにご相談くださいませ❗️

中央区のお客様より、引越しに伴ってベランダの土入りプランター回収にお伺いさせて頂きました!!


中央区で
残土の処分方法ってどうすればいいの!?

「プランターや土の処分は想像以上に大変
な分類になります!」

お客様の中には「小さい鉢だから自分で処分
できる」と思われる方もいらっしゃいますが、
実際には以下のような問題があります⚠️

土は自治体で処分方法が異なり、燃えるごみ
や粗大ゴミに出せないケースが多い

枯れた根や残土があると袋詰めだけでも一苦労

陶器やプラスチックの鉢はサイズによって
粗大ごみ扱いになる

室内を通しての搬出がある際、汚れや破損に
気を使う

お客様ご自身で全てを対応しようとすると、
土の処分方法を調べて、袋に詰めて、回収業者を
探してから申し込みをして…

と、かなりの時間と労力がかかってしまいます。

引越し前の慌ただしい時期ともなりますと、
それをすべてこなすのは現実的ではありません。

とくにベランダに置いてある物を一掃すると
なりますと、何処から手をつけて良いのか
わからないくらいに非常に大変です💦

■ベランダ残置物処分の大変さ

ベランダは生活の中でつい物を置きっぱなしに
して放置してしまいがちの空間です💧

植木鉢やプランターのほかにも、古い物干し台や
収納ケース、使わなくなった園芸用品などが
「気づけばたまっていた」というケースが多い
のではないでしょうか❗️

しかも、ベランダは共用部に面しているため
搬出経路が限られ、重いものや壊れやすいものを
運ぶ際には注意が必要になってまいります。

集合住宅では、廊下やエレベーターを汚して
しまうとトラブルの原因にもなるため、専門業者
に依頼するメリットは大きいといえます🌱

■ クリーンワークスがお悩み解決

クリーンワークスでは、ベランダのプランター
回収や残置物処分はもちろんのこと、引越し前後の不用品回収、

粗大ごみの即日対応など、幅広いサービスをご提供しています⭐️

• 即日・スピード対応
• 分別や仕分けの手間不要
• 搬出から積み込みまでスタッフがすべて対応
• 家具などの解体や分解にも対応可能で安心

「ちょっとした量でも依頼していいのかな…」と
ご心配される方も多いですが、回収品一点から
の少量回収でも大歓迎です🙌

むしろ少量だからこそ迅速に対応でき、お客様の
負担を最小限にできるのだと思います❗️

引越しや大掃除の際、
「ベランダの不用品どうしよう?」とお悩みでし
たら、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

引越しに伴うベランダのプランター回収事例
ーマンションでの作業の様子

今回は、マンションにお住まいのお客様から、
引越しに伴うベランダのプランター類の回収を
ご依頼いただいた際の事例をご紹介いたします。

ベランダに置いたままになっている植木鉢や
プランターは、普段の生活では気にならない
ものですが、

いざ引越しや大掃除のタイミングになると
「処分方法に困ってしまう処分品」の一つです💦

特にマンションや集合住宅では、粗大ごみとして
簡単に出せるものばかりではなく、土の分別や
搬出の手間もかかるため、多くのお客様が悩まれ
るケースが多いものになります。

■ ご依頼の経緯

今回のお客様は、長年住まわれていたマンション
から新居へのお引越しを控えていらっしゃい
ました。

お部屋の荷物整理は順調に進んでいたものの、
最後にベランダに残された5つのプランターが
大きな悩みの種となっていました。

プランターはすでに枯れてしまっており、
土も乾いて硬くなっている状態で、ご自身で袋詰
めして処分するにはかなりの労力が必要です。

加えて、マンション及び自治体のルールでは
「土は家庭ごみとして出せない」と定められてお
り、処分方法を調べているうちにクリーンワーク
スのホームページを見つけてくださいました🌱

「引越し前で時間がなく、どうしてもすぐに
片付けたい」

「できればベランダをきれいにして新居に
移りたい」

そんなご要望から、クリーンワークスにお電話を
いただき、即日対応での回収が決まりました。

■作業内容

当日は2名のスタッフでお伺いしました。お客様
はすでに室内の荷物整理を終えており、ベランダ
のプランターのみが残された状態でした。

回収したものは、
プラスチック製の大きめの長方形プランター
が2つと、カゴのような容器に入ったものが3つ
で合計5点の内容でした。

一見すると数は少なく感じますが、実際に持ち
上げてみると土や根が残っているため想像以上に
重量があり、しかも割れ物やプラスチックの劣化
なども考慮しなければなりません。

私たちはまず、各プランターを運搬するときに、

お部屋内を汚さないようにするため、当社で準備
をしたガラ袋に入れて、土やホコリが舞わないよ
うに注意をして搬出。

袋に入れて持ち易くすることで、階段や
エレベーター搬出の際の事故を防ぎます。
そのまま速やかに車両へ積み込みました。

作業時間はおおよそ10分ほど。
お客様には「思っていた以上にスムーズで、
しかもベランダがすっきりして本当に助かった」
と大変喜んでいただけました😃

今回も、回収を致しました時の様子などを
お客様にご協力いただきました、お写真をご覧く
ださいまして、お伝え出来ればと思います!!

<お客様の声>

中央区のお客様より、
引越し前の枯れてしまったプランター類の処分にお困りのところ、お伺いさせて頂きました。

今回もお客様からブログ記事掲載のご協力を、
頂きまして誠にありがとうございました⭐️

 

【回収前のビフォー写真】

 

 

【作業後のアフター写真】

 

あっという間に作業を行って、綺麗に片付ける事ができました⭐️

お客様から感謝のお言葉をいただきました。
心温まるコメントをご紹介致します🌱

 

『電話当日に訪問してくださり、土を処分していただきました。引っ越しですぐに処分してもらえて助かりました。スタッフさんも丁寧でとても良かったです。』

 

今回も、数ある不用品回収業者の中から
クリーンワークスをお選びいただきましたこと、
心より御礼申し上げます🙇‍♂️
またのご利用お待ちしております🍀

 

<回収品目>
プランター、土入りプランター、残土、敷石
<作業人員>
2名
<所要時間>
10分
<担当スタッフの感想>
中央区のお客様より、
お引越し前の枯れてしまったプランター類の
処分でお困りのところ、即日回収に伺わせて
いただきました🚛


今回のように「不用品回収のプロに任せていただ
ければ、短時間で安全かつ確実に処分できる」
ということを改めて実感しました。

お客様の「これで心置きなく新居に行けます」と
いう笑顔が、私たちにとって一番のやりがいを
感じる大きなパワーになります😃


今回の事例では、マンションにお住まいのお客様
から、引越しに伴うプランター5点の回収を
ご依頼いただきました。

処分に困りがちな残土や鉢類も、専門スタッフが
対応すれば数10分ほどで安全に片付きます。

不用品の処分は「少しの量だから自分でやろう」
と思っていても、実際には大変な労力がかかる
ことも少なくありません。

そんな時こそ、私たちクリーンワークスに
お任せいただければ、お客様の大切な時間を
守り、新生活のスタートを気持ちよく迎える
お手伝いができます🌱

ベランダの片付けから引越し前後の不用品処分
まで、ぜひクリーンワークスにお任せください💪

杉並区のお客様より、物置内の工具、廃材類などの回収処分にお伺いしました!


杉並区で物置きの片付けはプロにお任せ!
工具類や廃材回収を一括処分

クリーンワークスでは、物置きや倉庫の片付け、
不用品回収を数多く承っております。

物置きは気づかないうちに「使わない物の置き場」

になってしまいがちです。
放置すると使い勝手が悪くなるだけでなく、
危険物が眠っていることもあります。

特に工具や廃材は自治体の分別ルールが厳しく、
どこに出せば良いか分かりにくい品目です。

さらに錆びた金属や尖った木材は怪我や事故の
原因にもなります。
そんな「自分では処分が難しい不用品」こそ、
私たちクリーンワークスにお任せください💪

重くて運べない工具の回収

錆や腐食で危険な廃材処理

リサイクル可能な資源の適切な仕分け

などを一括で対応いたします!

「物置きを空けて有効活用したい」
「大量の工具や廃材を一気に処分したい」

そんなことでお困りの方は、
ぜひクリーンワークスへご相談くださいませ😃

お客様の大切な空間を安全かつスピーディーに
片付け、快適な暮らしのお手伝いをいたします❗️

物置き内の工具や廃材回収でスッキリ!事例を
ご紹介致します

今回は、戸建て住宅の敷地内にある物置きを
整理し、長年溜まっていた工具類や廃材を回収
処分した事例をご紹介します。

DIY好きだった方に多い
「工具や木材が物置きに山積み」というお悩み。

その片付けから回収処分までの流れを
まとめました⭐️

ご依頼の背景

お客様は戸建てのご自宅にお住まいで、
敷地内の物置きを長年活用されていました。

かつてお父様が日曜大工を楽しんでおられた
ため、木材・鉄材・電動工具・細かい金具など、
あらゆる資材や工具が所狭しと置かれて
いました。

しかし、年月が経つにつれて使う機会が減り、
物置きの中は足の踏み場もない状態に💦

木材は湿気で腐ってしまったり、
工具は錆びて重くなり、釘や金属片は危険な
状態でした。

余って使い切らない資材、配線コードなども
たくさん入っておりました。

お客様自身で少しずつ処分しようと
されたものの、

「工具が重くて持ち運びが大変」
「廃材の中に釘やネジが多く怪我が心配」
「ゴミの分別が細かくて難しい」

といった理由から断念。安全かつ一度に片付け
たいとの思いで、お電話を頂いて、
クリーンワークスへご依頼いただきました🚛

作業内容

現場確認を行うと、物置きの内部は腰の高さ
まで廃材や工具が積まれていました。

まずはスタッフたちで安全装備を整え、
物置き内の仕分けから開始し、処分するものを
まとめるところから作業。

①木材:
釘を抜き、処分用の袋へ

②金属や工具:
当社で用意したガラ袋へまとめる

③細かいネジやボルト:
磁石を活用して効率的に回収

④電動工具:
バッテリーを取り外し、分解して適正処理

その他、部類ごとに袋や箱に分別を致しました。

手前のものから少しずつ整理をしながら、
回収品を一箇所に出し切り、分別をされたもの
から順にトラックの方へ運搬。

荷台でも種類ごとに整理しながら積み込み作業
を行いました。

今回作業はスタッフ2名で約30分ほど。
最後に簡単な清掃を行い、物置きはすっきりと
した空間に生まれ変わりました🍀

「そろそろ片付けたいな」と思った時が
タイミングです。私たちはお客様の生活空間を
快適に戻すお手伝いを全力でいたします。
ぜひお気軽にご相談ください🙌

今回も、回収にあたりその時の情景をお写真と
して収めさせていただきましたので、ご紹介を
したいと思います🌱

<お客様の声>

杉並区のお客様より、
物置き内の工具や廃材などの不用品を回収に、
お伺いさせていただきました。

今回も、ブログ掲載にご協力いただきまして、ありがとうございました!!

 

『ビフォー写真』

 

 

『アフター写真』

 

 

長い間、物置き内で眠っていたものがスッキリ
と片付き、無事に回収をすることができました❗️

回収後、お客様から感謝のお言葉を残して頂きましたので、続けてご紹介致します。

 

『スピード対応で助かりました。
とてもわかりやすく親切でした。』

 

処分でお困りの時は、是非クリーンワークスまでお知らせ下さいませ🌱
この度は、ご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐️

 

<回収品目>
鉄廃材、プラスチック廃材、木屑、ガラス屑、
電動工具、工具類、配線コード、雑貨類
<作業人員>
2名
<所要時間>
30分
<担当スタッフの感想>
杉並区のお客様より、
物置き内の不用になった、工具や廃材などの
回収にお伺い致しました。

今回の現場は、DIYを楽しまれていた思い出が
たくさん詰まっている物置きだと感じました。

工具や廃材の中には危険物も多く、お客様が
"やっぱり自分では片付けきれなかった”
と仰っていたのも納得です。

安全に仕分けと回収を終えられて、お客様に
喜んでいただけたのが嬉しかったです😊

スタッフ一同、お客様が「お願いして本当に
良かった」と言ってくださった瞬間に達成感を
感じました⭐️


今回の事例では、物置きに長年眠っていた
工具類や廃材を一気に回収処分し、空間を
スッキリさせることができました。

DIYや日曜大工を趣味にされていた方にとって、
工具や木材は思い出の品でもあります。

しかし、劣化したり使わなくなったまま保管して
おくと、錆びや腐食で危険な状態になってしまう
ことも少なくありません。

「片付けたいけれど、重くて運べない」
「どこに処分すればいいか分からない」

といった時には、無理せず私たちクリーン
ワークスにお任せいただくのが安心です🌱

当社では仕分けから搬出、適正処理まで
トータルで一括して対応いたします。

お困りの際はぜひお気軽にお電話、もしくは
お問い合わせホームからメールを頂きまして、
ご相談下さればと思います🍀

品川区のお客様より、植木から出た残土の処分で回収に伺いました!


品川区で引越しに伴うベランダ植木の残土
処分依頼(4階階段作業)

残土の処分にお困りの際は
クリーンワークスにお任せください

処分が難しい「残土処分」「ベランダの植木回収」
は、自治体では対応できないケースが多く、
個人で解決しにくい不用品の一つです⚠️

クリーンワークスでは、

• 経験豊富なスタッフによる迅速・安全な作業

• 土や鉢、プランターを含めた一括回収

• 階段作業や大量処分にも柔軟対応

といった点を強みとしております✨

「こんなものも回収してもらえるの?」
と迷われるものでも、まずはお気軽に
クリーンワークスまでご相談ください❗️

ご希望に合わせたプランをご提案し、お客様の
負担を最小限にできるよう努めております。

今回は、引越しを控えた女性のお客様から
いただいた「ベランダで育てていた植木から出た
残土の処分依頼」についてご紹介いたします❗️

現場はエレベーターのない4階建てアパート。
階段作業という体力を要する環境でしたが、
スタッフ一同協力して無事に作業を完了する
ことができました⭐️

ご依頼の経緯

お客様は数年間、ベランダで季節の花や小さな
観葉植物を育てていらっしゃいました。
仕事の合間に土いじりをするのが楽しみだった
そうですが、

引越し先はべランダが狭く、ガーデニングを
続けることが難しいとのこと。

そのため、植木鉢やプランターを片付ける
ことになりました。

しかし、問題は「残った土」でした。
植物を抜いた後の土は、そのままでは
一般ゴミに出せません💦

自治体によっては回収不可とされているケースが
多く、土の処分方法は意外と知られていません。

お客様も最初は
「燃えるゴミや不燃ゴミに混ぜられるのでは?」

と思われたそうですが、役所に確認したところ
「土は回収できません」との返答😓

ご自身で運び出して処分場に持ち込むことも
考えたそうですが、量が多いうえに4階から
階段で下ろす作業は体力的にも厳しく、

女性一人では到底できないと判断され、
クリーンワークスへご依頼をくださいました🌱

作業内容

当日は午前中にお伺いしました。
まず現場を確認すると、ベランダには大小
さまざまな植木鉢やプランターが並んでおり、

お客様の方で、鉢の中の土をビニール袋に
移しておられる最中でした。

45リットルの袋に7割8割くらいまで入れて
下さり、玄関口まで出すところまでをお客様が
行って下さいました。

作業の流れは以下の通りです。

経路確認

先ずは搬出経路上の足元など危険な箇所が
ないか事前確認を行い、安全な運び出しが
できるよう、チェックを行いました。

土の回収

残土は当社で用意をした土嚢袋に入れ替えて
まとめました。土は水分を含むと非常に重くなる
ため、袋に詰める量を調整しながら運搬可能な
重さに分けました。

階段での搬出

最大のポイントは「4階階段での下ろし作業」
です。

スタッフ2名で交代しながら袋を抱え、バランス
を崩さないように慎重に運び出しました。

特にビニール袋が破れて散乱してしまったり、
経路を汚してしまう恐れがあるため、毛布などの
クッション材で土袋を覆いながら安全第一で
進めました。

最終確認と清掃

玄関先の置いていた場所や搬出経路に、
土や葉っぱが残らないよう掃き掃除を行い、
お客様に確認いただいて作業完了です。

作業後には

作業後、お客様からは次のようなお言葉を
いただきました。

引越しの準備だけでも大変なのに、土の処分が
どうしても分からなくて困っていました。

自分で運ぶのは無理だと諦めかけていたので、
本当に助かりました。

作業も丁寧で、安心してお願いできました。

お客様の安堵したご様子に、
私たちも大変うれしい気持ちになりました😃

今回も、その時の様子をお客様から頂いた写真と共にご紹介をさせていただきます‼️

<お客様の声>

品川区のお客様より、
引越しに伴って、不用になった植木プランター類の残土の処分にお困りのところ、ご連絡を下さりお伺いさせていただきました。

 

[ビフォー写真]

 

[アフター写真]

 

階段作業ではありましたが、
無事にきれいサッパリと回収ができました。

お客様から頂いたメッセージがありますので、
こちらも一緒にご紹介致します🌱

 

『たいへんやさしい方でした!土をどこですてればよいかわからなかったのでたいへんたすかりました!』

 

この度は、たくさんの業者の中から
クリーンワークスをお選びくださいまして、
誠にありがとうございました😃

 

<回収品目>
残土、植木、植木鉢、プランター、土入りプランター
土袋、園芸用土
<作業人員>
2名
<所要時間>
15分
<担当スタッフの感想>
品川区のお客様より、
引越しに伴って、植木類の残土が処分できず、
ご連絡を頂いてお伺いしました❗️


土は見た目よりもずっと重いので、4階からの
搬出は想像以上に体力を使いました。
ただ、お客様がとても気を遣ってくださり、

玄関口まで運び出しをして頂き、
本当にありがたかったです。

残土処分は依頼が多い案件ですが、特に
マンションやアパートの高層階は一人暮らしの方
にとって大きな負担になると思います💧

今回のように私たちがサポートでき、
お客様が安心して引越し準備を進められるのを
見るとやりがいを感じます🍀

作業後にお客様から『これで心配事が一つなくな
りました。助かりました!』と笑顔で言っていた
だけたのが印象的でした。


引越しに伴うベランダ植木の残土処分は、
意外と多くの方が悩まれる問題です。

今回のように、階段作業や大量処分となると、
一人暮らしの方には特に大きな負担となります。

クリーンワークスでは、そうした
「自分では難しい処分作業」にしっかりと対応
し、お客様が安心して新生活をスタートできる
よう全力でサポートしております⭐️

もしベランダやお庭に使わなくなった
植木鉢・プランター・残土などがあり処分に
お困りでしたら、お電話を頂きまして、
ぜひクリーンワークスへご相談ください。

世田谷区の方よりお引越しに伴い不要となるバルコニータイル取り外し処分でのご依頼を承りました!!


今年も暑かった真夏模様が終わり9月に入りましたけど、それにしても残暑が続いていてまだまだ熱中症の恐れもあります(;^ω^)度々お伝えしておりますが皆様くれぐれも水分・塩分の補給をこまめに行い、体調管理には充分にお気をつけながら日々お過ごしくださいませ(‘◇’)ゞ

皆様こんにちわ!クリーンワークス営業担当の實本と申します。

 

◆長年の使用で故障してしまったTV・冷蔵庫を廃棄。

◇ベッドやマットレスを捨てる際での、工具を使い分解→部材を運び出し

◆お子様の成長に伴っての学習デスクやロフトベッドの解体・処分

◇お引越し前後でスペース確保の為の家電・家具・生活ゴミなどの廃棄

◆ご実家のお片付け時での、家屋内外の家財道具・園芸用品の一掃処分

◇生活環境を整える意味での生活雑品・家財道具の断捨離処分

◆自身で片付けてみようと分解にトライしたものの工程をミスり特殊解体が必要となったものの処分

◇仏壇の閉眼供養や家電のリサイクル処理・ゴミ出し日ごとに仕分けが必要となる遺品整理処分

◆店舗・事務所の移設時などで不用となった事業ゴミの廃棄

 

一言に不用品処分と言っても、様々なケースはありますよね?

 

↑↑このような多岐にわたるお片付けのお困り事でも当社クリーンワークスでは、お呼びのお電話1本で最速即日中に綺麗に解決まで運ぶことが可能なんです。

 

お任せくださいませ!!

お片付けで『人の手が欲しい!!』『片付けたいのに時間がない!!』『部屋がごみだらけで何からどうしたらいいのか途方にくれてる↷』といった際にはお問い合わせのお電話【またはメール】から最速その日のうちにお伺い→現地にて正確なご費用と所要時間のご案内→回収のご指示を頂けましたら早速その場で回収のご案内→綺麗サッパリ完了とさせて頂きますので(‘◇’)ゞ

 

【当日対応・即日回収可能!!】

 

クリーンワークスでは、一通りの家具・家電・生活雑品の処分はもとよりお庭周り・ベランダ周りの石畳やバルコニータイル・花壇・古土・植木・鉢物など通常ゴミ出しは

『あれ?コレってどうやって処分したら良いんだろう。』

『自治体指定に従って処理しようと思っても物量制限があって相当な時間がかかってしまう。』・・・とチョット難しいようなアイテムでも常時、回収・処分のご案内をしておりますので少しでもお困りの時にはお呼び頂ければと思います。

 

【土・石などの処分可能】

 

どのような物であっても、生活に関わる物でしたら一通りの処分をご案内可能ですので是非ともご活用いただけますと幸いです(^ω^)!!

 

 

さてさて、今回のケースでございますが世田谷区にお住いの方より

『引越しまでに、ベランダに敷いたバルコニータイルを片付けようと色々と調べてみたところ物量があり通常ゴミとして廃棄が出来ない事が分かり困っていたところで御社のホームページに辿り着き、様々な不用品処分を行っている実績に目が留まりご連絡とさせて頂きました。近日中に回収をお願い出来そうでしょうか?』

とのご連絡を受け早速お客様ご希望のお日にちにてお伺い・お見積りとさせて頂きました。

その際の模様をビフォーアフターのお写真を交えながらコチラにご紹介とさせて頂こうと思います☆

 

【世田谷区 マンション バルコニータイル撤去・処分】

<お客様の声>

コチラが今回承りましたバルコニータイル撤去のビフォーアフターの風景写真となります(‘◇’)ゞ

 

☆ビフォーのお写真☆

1枚当たりの重みがあるセラミック製のバルコニータイル70枚ほどを・・・↓↓

 

 

★アフターのお写真★

 

このようにキレイにお片付け完了となりました(^ω^)

the スッキリ!!

 

 

 

家財道具・園芸用品のお片付け時でのトラブルにはコチラへ!!

 

 

 

!!お客様より感謝のお言葉を頂戴しております!!

『思ったよりも早く作業完了してくださいました。』

<回収品目>
バルコニータイル
<作業人員>
4名
<所要時間>
30分
<担当スタッフの感想>
マンション9Fお客様宅ベランダに敷いてあるセラミック製の
バルコニータイル70枚を床より剥がして纏めて台車に載せエレベーターで
降ろして10メートル先のトラックに運び込みの流れのもの。

トラックの駐禁がかなり厳しめなエリアでの作業でしたので、下に残る者と
上で作業する者と分かれて行動となりました。

お部屋では生後間もない赤ちゃんがお昼寝中でしたので
起こしてしまわぬように細心の注意をスタッフ同士で注意喚起を
行いながら剥がし→運び出しとなりました。


無事、全ての作業を完了した際にはお客様より

『皆さん、子供の事やお部屋・・・と隅々まで気を配りながら
作業をしてくれて助かりました。引越し先でも要らなくなった物で
困った時にはまたお願いしますね!!』とも
嬉しいお言葉を頂けました(^^♪

この度は当社クリーンワークスのご利用、誠にありがとうございました。
またのご依頼をお待ちしております('◇')ゞ


これにて世田谷区・バルコニータイル撤去に関しましてのご紹介を終了と
させて頂きますがコチラの記事をご覧頂きました皆様におかれましても
不要になった物のお片付けにお困りの際にはお気軽に当社クリーンワークスまで
ご連絡を頂けたら幸いです。

皆様からのお問い合わせをお待ちしております('◇')ゞ